認知行動療法思考日記
気分の記録ツール
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:Inquiry Health LLCによって開発された認知行動療法思考日記。 健康&フィットネスカテゴリにリストされています。現在のバージョンは5.3.44で、 26/09/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:認知行動療法思考日記。 770 千を超えるインストールを達成しました。 認知行動療法思考日記には現在、8 千のレビューがあり、平均評価は3.7星です
ジャーナリングアプリを使って心を楽にしよう認知行動療法(CBT)思考日記はただのジャーナルアプリではありません。認知行動療法(CBT)、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)、弁証法行動療法(DBT)、ポジティブ心理学で使われている効果的なツールを用いて、あなたの心を楽にするお手伝いをします。
このアプリを「自分の考えに向き合う空間」と考えてださい。ポジティブ思考もネガティブ思考もです。気分を記録して、感情に焦点を当て、感謝を実践して、さらに実証済みで効果的な技法を使って思考を分析しよう。
思考日記アプリは自分の考えや感情を検証し、理解し、別のものに変えていくお手伝いをします。このアプリを使うと、自分の感情の識別、感情の表れ方と原因の分析、マイナス思考を疑う、将来に関する考えを変える、ポジティブな体験を思い出す、といったことに取り組みます。
現在、バージョン5.3.44を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
Minor bug fixes and improvements
Google Playストアで料金とレビュー
評価の総数
評価されているアクティブユーザーの総数: 認知行動療法思考日記インストールの総数(*推定)
Google Playの総インストール数の推定, Google Playで達成された評価とインストール境界から近似.これらのアプリも気に入るかもしれません
2025-07-22Daylio Journal - Mood Tracker
2025-10-18MindHealth: CBT Mental Health
2025-10-20Headspace: Meditation & Health
2025-04-22Reflectly: Mood Tracker Diary
2025-10-13Calm - Sleep, Meditate, Relax
2025-10-15Wysa: Mental Wellbeing AI
2025-10-12Thera: Diary and mood tracker
2025-09-29Mood Tracker Daily Journal CBT

最近のコメント
あき
無料でとても良いアプリだと思います。 自分を客観視するのに助かってます。 有料版も検討してますが、日本語?がちょっとスムーズに受け入れづらいのと、無料版の感情を観察したり掘り下げる質問がややネガティブ寄り?な質問の一択なので、慣れた人用にいくつか選択肢があると良いなと思いました。 ですがそもそも自分に問いかける癖や自己対話の習慣のない人からするとシンプルな質問のほうが良いのかなあとも思いました。 自分の感情や思考が揺れたとき、そこをこのアプリを使って見つめようとすることがきっかけで、他の新しい選択肢に気づけたり自分の視野や思考が凝り固まっていることに客観的に気付ける習慣付けに良いものだと思いました。 知人にも勧めました。
Go T
面倒なアカウント作成をしなくて良く、手軽に始められるのが良い。他の認知行動療法アプリは最初にアカウント作成を求められたので即刻アンインストールした。 日本語が少し怪しいけど、認知行動療法の基礎が分かってる人なら大体分かると思う。初心者は少し調べてからのほうがいいかも。 これまで手書きでコラム法をやっていたが、気力がない時には机に向かうのすら面倒でやったりやらなかったりだった。このアプリならスマホでできるし、やってみたら手書きと同じくらい心が晴れたので効果もあると思います。
Toshiaki
良いアプリです。 ただ、過去の記録(日記)を振り返りたい時、直近分が表示されるので、数週間、数ヶ月前の日記を振り返る時は、かなり下までスクロールしなければならず、なかなか辿り着けません。 体調が良かった時、悪かった時の考えや日記を振り返りたいので、その日の日記にスムーズにたどり着けるようになると良いのですが、、、
Mitsue AKAHORI
日本語化されているものの、日本語ネイティブによる翻訳ではないのだろう。ところどころ、不思議な日本語になっている。しかし、CBTのツールとしては優秀。ある程度知識のある人なら、不思議な日本語をあてられているラベル等の元の言葉を推測して、このアプリを活用することができると思う。
green
使い始めたばかりです。 翻訳がネイティブではありませんが何となく分かります。 数個ほどお願いがあります 「考えを確認」の部分で表題をつけれるようになってほしいです。また「考えを確認」を紐付け出来るようにして頂けると自分の心理状態がどう変化していっているのかが分かり助かります 。「考えを確認」にある難題と別の考えの意味が微妙に分かりにくいです。改行が出来ないので 出来たら良いのになと思います。「認知の歪み」に自分で増やせる余地がほしいです自分自身怒りの要因が「思い通りにならない」「要望を聞いてほしい」「仕事増やすな(プラスとマイナスの感情)」「自己都合と正義感の混合」だからです。 続けて使っていけたら良いなと思います
M Uneo
良いアプリだと思います。 ただ、日本語が若干おかしいところ(認知の歪みの解説が分かりづらい)と、改行が出来ない所が不便かなと感じます。 認知の歪みの解説が分かりづらいので、認知行動療法の初心者の方向けではないかも。別途Webや書籍で学ぶ事をおすすめします。 わかりやすい日本語に対応されたらプロバージョンの購入も検討します。
山田花子
感情の整理や考え方の整理に役立ちます 自分の考え方の癖に気づけるし 有料でも十分安くて良いアプリだと思います 似たようなのでAIのも試してみたけどこっちのが使いやすかったです
m k
いまはまだ無料です。動作を増やしたければ有料へ、と導かれてしまいます。1日に何回もその時の気分を書き込めるので1日の中の変遷が残っていいですね。選択できず迷うときはスキップできるし、入力したいことだけ残せるのは大変助かります。