DoNotSpeak: スピーカーで音楽を再生させないアプリ
イヤホンなどを接続していないときにスピーカーの音量をゼロにします。
アプリ情報
Advertisement
アプリの説明
Androidアプリの分析とレビュー:diontoolsによって開発されたDoNotSpeak: スピーカーで音楽を再生させないアプリ。 ツールカテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.10.0で、 30/08/2025 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:DoNotSpeak: スピーカーで音楽を再生させないアプリ。 5 千を超えるインストールを達成しました。 DoNotSpeak: スピーカーで音楽を再生させないアプリには現在、46のレビューがあり、平均評価は1.8星です
通知領域に常駐して、スピーカーの音量が上げられたとき音量をゼロにします。通知をタップするとメニュー画面が現れ、一定時間または画面消灯までスピーカーを有効にすることができます。
クイック設定タイルを使用することで、通知をオフにした状態で運用できます。(Android 7.0以降)
クイック設定タイル
* タップ:メニューを表示(スピーカー有効時はスピーカー無効化)
* 長押し:画面消灯までスピーカーを有効化
Bluetoothイヤホンに関して
メニュー画面右上の⋮ボタンから設定を開き、イヤホンとして扱うBluetooth機器を選択してください。
権限について
付近のデバイス(Android 12以降): Bluetoothイヤホンの情報を取得するために使用
通知(Android 13以降): 通知を表示するために使用
インストール後、次のことを確認して下さい。
1. イヤホンを接続していない状態で、スピーカーの音量を上げたとき自動でゼロになるか。
2. 端末を再起動して、自動的に通知領域にDoNotSpeakが現れるか。
Icons made by Freepik from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY.
詳細、ソースコード、ご意見ご要望はこちら:https://github.com/diontools/DoNotSpeak
開発者を支援(ko-fi): https://ko-fi.com/diontools
現在、バージョン1.10.0を提供しています。これは、最新の最適化されたバージョンです。多くの異なるデバイスに適しています。 Google Playストアやホストしている他のバージョンから直接Apkを直接ダウンロードしてください。さらに、登録なしでダウンロードでき、ログインは不要です。
Samsung, Xiaomi, Huawei, Oppo, Vivo, Motorola, LG, Google, OnePlus, Sony, Tablet ...用の2000+を使用可能なデバイスを超えて、非常に多くのオプションを備えています。デバイスに合ったゲームやソフトウェアを選択するのは簡単です。
Google App Storeのデバイスの側面からの国の制限や制限がある場合、それは役に立つことがあります。
新着情報
v1.10.0 2025/08/31
Support Android 15
Add "Stop this app" shortcut
Add "Support Developer" link
Add "restore volume on headphone connect" setting
Add "Show Menu" button to notification when speaker is enabled
v1.9.1 2023/10/08
Fixed crash when manipulating the quick settings tile (Android 14 or later)
Details (japanese): https://github.com/diontools/DoNotSpeak/blob/master/CHANGELOG.md
Support Android 15
Add "Stop this app" shortcut
Add "Support Developer" link
Add "restore volume on headphone connect" setting
Add "Show Menu" button to notification when speaker is enabled
v1.9.1 2023/10/08
Fixed crash when manipulating the quick settings tile (Android 14 or later)
Details (japanese): https://github.com/diontools/DoNotSpeak/blob/master/CHANGELOG.md

最近のコメント
ヨット
間違って音量操作しても自動でミュートしてくれるので助かります。特にFiles by Googleは動画再生中に画面右側スワイプで音量操作できちゃうので誤操作で音を出してしまいますが、このDoNotSpeakのおかげで安心して使えます! 一点だけ気になるのが、PayPayもミュートされてしまうことです。決済音が鳴らないので怪しまれそうです。事前にDoNotSpeakを解除すれば対処できますが面倒ですし忘れてしまいます。
みならい・73年前
静寂な授業中に爆音を数回ぶっぱなしてしまった苦い思い出があるので助かりました。常駐の通知が嫌なら、それを非表示にしてアプリアイコンの長押し等で代用出来ますので、非常に便利です。 有線のみでなくBluetoothイヤホン等もしっかり対応していました。迅速かつ丁寧な返答ありがとうございます。
功
最高です。シンプルイズザベスト。特定のアプリだけスピーカー無効にする機能が標準であった気がするのですが、見つからないので導入しました。これで音量ボタンが動いていることに気づかないまま爆音で広告を流して冷や汗をかくことは無いでしょう(期待)。
YAMA
端末のバッテリー節約モードを適用させる訳にいかず常駐させるアプリなので信頼感あるサイズが小さいのが何よりの決め手。 通知で「作動した事」では無く「作動している事」がわかるのが良い 欲を言えばスピーカーオンオフが通知欄で視覚的に確認出来るとマクロと差別化できてもっとよき‥ こういう事の為には複数常駐させるのもアレだと前前からマクロアプリを利用して居ましたが、状況反応トリガーはメモリの少ない端末スペックの問題で確実には動かない時が有るので、 こういうアプリはやはりとても良く、助かります。 操作でメディア限定の"一時的な"スピーカーオンが出来てBlutooth音声機器も対応 + 作動確率も高い。 学校もプログラムも何も知らない自分のマクロアプリでの作成利用と低スペ端末では前者をやるとたまに稼働が止まり最後との両立が難しかった。 軽いのでメディア読み込み中常駐が万一切れても単純マクロからの呼び出しもしやすい。
ki
Androidのもとの設定だとマナーモードなのにスピーカーの音を変更してしまうとミュートが切れてしまうのが気に食わないのですが このアプリで強制的に音量0にできて満足です 切り替えにアイコンが2つ必要なのを1つのアイコンでできるようにしてほしい クイックボールや物理ボタンにアプリを設定して使える端末ならそのほうが使い勝手がいい 音量0ではなくてミュートだったらもっともっと良い… そうなればお金払ってでも使いたい 追記 いつもアップデートありがとうございます!
comstarz 2015
動画や音楽を良く試聴するタブレットとスマホにインストールしてみました。アンドロイドの設定でミュートにしても動画の広告が出るとメディアの音量がミュート解除され、都度ミュートの操作を行っていましたが、全くミュート操作の必要が無くなりました。神アプリ。ありがとうございます。
NA ME
とてもいいです。 これまで古いイヤホンの線を切っ飛ばしプラグ部分のみにしたものを差し込んでスピーカーの音をアナログ的な方法でシャットアウトしてました。 買い替えたスマホにはイヤホンの穴すらないので困ってましたがこのアプリでOKそうです。
Googleユーザー
求めていた物です。通知無し(ロック画面)でも運用できればより嬉しいです。 (追記)ありがとう御座います。コードをwebで公開されていて、信頼できるアプリです。 記載不足すみません。通知無しの設定で、一時スピーカー有効にする操作ができればより嬉しいという内容でした。 (追記)はい、その通りです。(追記)要望を汲んでいただきありがとうございます。(追記)確認致しました。更に使いやすくなりました。今後も重宝させていただきます。ありがとうございました。