ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランドRETRO
『DQM テリーのワンダーランド』のオリジナル版がスマートフォンで蘇る!
ゲーム情報
ゲームの説明
Androidアプリの分析とレビュー:SQUARE ENIX Co.,Ltd.によって開発されたドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランドRETRO。 ロールプレイングカテゴリにリストされています。現在のバージョンは1.0.1で、 03/07/2023 に更新されます。ユーザーによると、Google Play:ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランドRETRO。 40 千を超えるインストールを達成しました。 ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランドRETROには現在、490のレビューがあり、平均評価は4.5星です
『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』のオリジナル版がスマートフォンで蘇る! 1998年に発売されたdqmシリーズの一作目を、懐かしい画面と音で遊べます!※アプリは完全落とし切りですので、ダウンロード後の追加課金はありません。
************************
【本作の特徴】
◆ストーリー
主人公の少年テリーは、何者かに連れ去られた姉のミレーユを探すため、「タイジュの国」と呼ばれる未知なる世界に足を踏み入れることに。優勝者の夢を叶えるという強き者たちの祭典「星降りの大会」の存在を知った少年テリーは、モンスターマスターとして大会への出場を決意する。
果たして、幼き姉弟は再び会えるのか―――。
◆基本システム
タイジュの国からつながる異世界ダンジョンに出現するモンスターたちを仲間にして、パーティに加えましょう。仲間になったモンスターは戦闘を繰り返すことでレベルアップし、どんどん強くなっていきます。
さらに、モンスター同士を“配合”することで、新たなモンスターが誕生します。配合で生まれるモンスターの種類は両親によって決まり、組み合わせ次第では魔王のような強力なモンスターも…!? 様々な配合パターンを試して、強力なモンスターを仲間にしましょう!
本作はオリジナル版を再現しており、シンプルなシステムと懐かしいドット画面、そして当時の8bit音源と、“レトロ”なプレイを楽しむことができます。
◆カスタマイズ機能
ゲーム設定メニューから、ボタンまわりのデザインやゲーム画面の色味などを変更することができます。また、オリジナル版よりも少し速く移動できるモードも搭載しています。自分の好きな設定にカスタマイズしてプレイをお楽しみください。
※本作で仲間にできるモンスターはオリジナル版『dqm テリーのワンダーランド』に準拠しています。『dqm テリーのワンダーランドsp』などのタイトルとは異なります。
※本作には、通信対戦機能および通信お見合い機能は搭載されておりません。
************************
【推奨端末】
android 5.0以上
※一部機種には対応しておりません。
※推奨端末以外の場合、メモリ不足等による強制終了など予期せぬ不具合が発生する可能性があります。また、推奨端末以外でのサポートなどは致しかねますので予めご了承ください。


最近のコメント
五十嵐良子
しばらく遊んでいなかったけど、再開しようかなと思う。ゲームボーイ時代と違って時間が先に進むてことはないみたいだけど、ほったらかしで、1日たつと、やっぱり先に時間が過ぎた用になるので、それだけは、やっぱりやめて欲しいと思います。プレイ時間と違うよね。時間の感覚だろうか?ゲームの中は、立っていないと思う。
らすまるく
気になった点が1つだけあります。能力上昇の呪文、スクルト等を使った時に処理がとても遅いのが気になりました。表示速度を速めにしても改善されません。なので、スクルト等はなるべく使わずに進行しました。それ以外はオリジナルを忠実に再現していて全体的に良い出来です。
Googleユーザー
ゲームバランスがとてもよくできていて、最後まで楽しめました。歴代のボス戦がギリギリの戦いで、BGMもあいまってとても熱かったです! 個人的にはもうひとつの最新版よりもこちらのほうが面白かったですが、通信対戦がないのが致命的ですね。モンスターじいさんを倒すと一気に冷めがきます。昔のように通信対戦があれば、さらにキャラクターの育成を楽しめるのに、非常に勿体ない作品です。
C T
懐かしいですね。当時は幼く、配合を上手くこなせなかったので、今やり直しているような感覚です。 周りにやってる人もいなかったので、通信で行う機能が無いことには不便を感じていませんが、レビューを拝見するとよほど楽しいシステムだったみたいですね。少し憧れます。私のスマホがかなり大きく、カバーも含めたらほとんどGBCのサイズ感なのでそこまで…という感じではありますが、十字キーの操作がいまひとつなのと、やはり横画面でGBA風のほうがやりやすいかなと思ったので★-1です。
k OGA
忠実にリメイクされていて当時遊んでいた思い出がよみがえります。 移動速度が改善されているのは好印象。 改善してほしい点としては 他の方も言われているとおり、操作性に問題があり、思った方向に進めないことがあり、それでエンカウントするなどイライラします。 なぜシンプルな十字キー操作にしないのか。 意味不明です。これが一番大きい。 あと、モンスターズといえば、通信対戦。 せっかく育てたモンスター。他人と戦わせてみたかったですね
茄子(PURPLE)
十字キーの操作性は仕方ないと書いている人が居ますが、全然対処のしようがあると思います。 斜め入力の無いゲームなのに、斜め入力を想定しているような十字キーなので、結構誤動作してしまうことがあります。 例えばパッドなら、十字キーとスティックどちらでも操作可能ですが、斜め入力が無いゲームをやる時はスティックではなく十字キーの方を使いますよね。 丸形全方位ではなく、純粋な十字形のキーにした方が、このゲームは圧倒的に操作性がマッチしています。 もし2を移植する際なら、そういうキーにして欲しいと切実に思います。 お願いします
カゲタロス
とても懐かしく、楽しんでプレイしている。 ただ一つ残念なのが操作性。 とにかく移動時に誤操作が発生しやすい。 少しでも上下左右がずれると思った方向とは違った方へ動く。 このゲーム、意外と 一歩の違いで面倒なことになることがあるから、イラッとする事しばしば。 せめて従来の十字キーのようなものと選べたらいいかな。
黄色の13.
当時を思い出し懐古に浸れる逸品。牧場やアイテム、倉庫等の枠の少なさもGBと変わらず。他にも多々不便はあるが許容できる。ただし方向キーお前は駄目だ。4方向しか移動できないのに斜めのキーに接触判定を作って何がしたいのか。結果として批判レビューの大多数を占める「操作性の悪さ」に直結している。おしゃれな丸型ベース()なんてせずに十字キーで良かっただろうに。